willbe02019年12月17日福川於良先生の干支藍陶布 長年お世話になっている書家福川於良先生の干支藍陶布を今年も作らせていただきました。お弁当包みや敷物としても使える43×43cmの小風呂敷です。毎年年末恒例の個展を今年も大阪道頓堀筋、松竹座前のギャラリー香(かおり)で開催中。 ギリギリの案内になってしまいましたが今日が最終日、午後5時までです。 これは先生の作品が使われた和菓子のパッケージ。 『紅梅屋』は、福川先生の出身地、伊賀上野の和菓子屋さんです。 #藍染#風呂敷#干支5回の閲覧0件のコメントいいね!されていない記事
長年お世話になっている書家福川於良先生の干支藍陶布を今年も作らせていただきました。お弁当包みや敷物としても使える43×43cmの小風呂敷です。毎年年末恒例の個展を今年も大阪道頓堀筋、松竹座前のギャラリー香(かおり)で開催中。 ギリギリの案内になってしまいましたが今日が最終日、午後5時までです。 これは先生の作品が使われた和菓子のパッケージ。 『紅梅屋』は、福川先生の出身地、伊賀上野の和菓子屋さんです。 #藍染#風呂敷#干支
院展再興第105回日本美術院展覧会(院展)が昨年秋から巡回しています。 17日(日)岡山展が閉幕し、明日21日(木)から広島・福屋で始まります。 広島展の会期は来月2日までの13日間 院展のスケジュールは → こちら #展覧会 #院展